6月 14, 2022
夫、兵法と云事、武家の法也。将たるものハとりわき此法をおこなひ、卒たる者も此道を知べき事なり。今世の間に、兵法の道たしかにわきまへたると云武士なし。先、道を顕して有ハ、佛法として人をたすくる道、又、儒道として文の道を糺し […]
6月 14, 2022
五輪書と武蔵の死 1643年冬、60歳の武蔵は『五輪書』の執筆を開始した。執筆に先立ち、10月上旬熊本の西にある岩戸山〔いわとのやま〕に登り、観音と諸仏に執筆成就を祈願した。ここは、岩戸観音という観音信仰の霊場として今 […]
6月 14, 2022
豊前小倉へ移る 明石城主・小笠原忠政は、1632年播磨から九州豊前の小倉(1)へ配置転換となった。これは、肥後国の熊本城主・加藤忠広(1601~53)が領地を召上げられ、失脚したためである。この政治的事件は、三代将軍・ […]
6月 14, 2022
大坂の陣に参戦する 20代終りに諸国遍歴修行を切り上げた武蔵は、おそらく、また京都に住んだであろう。決闘勝負は卒業しても、武蔵の知的芸術的修行は続いたはずである。これは「文武両道」のうちの「文」(文化)の修行である。そ […]
6月 14, 2022
巌流島の決闘 十代の武蔵は、新免の兵法家を相続し、兵法者として自立し、同時にさまざまな流派の兵法者と試合をしていたようである。だが、いつだれと試合をしたか、それらの履歴はほとんど不明である。 そのなかでも例外がある。つ […]
4月 26, 2022
生年と出生地、及び出自 宮本武蔵は、1584年に播磨国(現・兵庫県)に生まれ、1645年に肥後国(現・熊本県)で死んだ。数えで62年(満で61歳)の生涯であった(1)。 武蔵の出生地については、彼が自身の兵法書(五輪 […]
4月 26, 2022
宮本武蔵(1584~1645)は、どういうわけか、日本では史上最も有名な人物の一人である。なるほど、彼は、最強の兵法者の一人であり、同時にすぐれた芸術家であった。いわゆる「文武両道」の模範のような存在であった。それゆえ […]